2015.09.30
「田舎流アート(*^_^*)」byヤング☆しょうき
おはようございます。ヤング☆しょうきです!
皆さま、「古代米」ってご存知ですか??
‘古代米’とは、むか~しから作られていたお米のことだそうで、
雑穀に混ぜられたり、米粉になったりしているんですって。
そのまま、お米としては食べないみたいです(^_^;)
そんな‘古代米’ですが、
通常の稲との、穂や葉の‘色の違い’を利用した、
「古代米アート」があるなんてご存知でしたか!?
田布施町内でも、数カ所で見ることができます。
コチラは、田布施町商工会「サリジェ」の隣の田んぼアートです!
ワタクシの作品ではございませんので、ご注意ください。
紫色の穂で、何かのキャラクター(?)が描かれています(*^_^*)
口元は赤色の穂でした。
なかなかクッキリと分かりますね!(^_^)
町内、数カ所で見られるようです。
ワタクシも他のアートがどこにあるのか知りません…
皆さまも探されてみてください!(*^_^*)
稲刈りまでに見つけなければっ!
ヤング☆しょうき